この記事では「キャラクタークリエイトができるゲーム」を紹介していきます。
最近ではキャラクタークリエイトができるゲームが増え、昔と違いキャラクターもかなりリアルに作れるようになってきました。
しかしキャラクタークリエイトを売りにしているゲームでも、
・髪形や顔の輪郭まで、どこまで細かく設定できるか
・どんなキャラクターが創れるか(可愛い系かイケメン系は作れるのか?)
・はたまた、中二キャラを作りたくて、オッドアイにすることはできるのか・・・
など、ゲームによってできることが大きく異なります。
キャラクタークリエイトでは「あなただけのオンリーワンのキャラクター」を作ることができます。
「もっと可愛く、かっこよく作りたいなぁ」と思って、キャラクタークリエイトに何時間も費やす人もいることでしょう。
この記事ではキャラクタークリエイトのゲームごとの特徴も書いていきます。
・各ゲームごとのキャラクタークリエイトの特徴が分かる
・各ゲームごとにどのようなキャラクターを作れるかが分かる
・各ゲームごとでどこまで細かくクリエイトできるかが分かる
この記事を読むことで、
自分に似せたキャラクターを作りたい人は、どのゲームを選ぶと自分にそっくりなキャラクターが作れるかが分かります。
そして、自分とはかけ離れた「見ててかっこいい・可愛い」キャラクターを作りたい人にとっては、どのゲームが自分の理想とするキャラクターに近付けられるかが分かります。
Contents
キャラクタークリエイトができるゲーム12選
ここからは早速「キャラクタークリエイト」ができるゲームを12個紹介していきます。
仁王2

作品名 | 仁王2 |
---|---|
開発元 | コーエーテクモゲームス |
発売年 | 2020年 |
対応機種 | PS4 |
ゲームの世界観とあらすじ仁王は現実世界の戦国時代を舞台にしたゲームです。
歴史上の有名な戦国武将たちが登場するだけでなく、「妖怪」が敵として登場します。
主人公は、妖怪の力を持つ人間で、将来秀吉になる「藤吉郎」と出会います。
仁王は「死にゲー」要素もあり、難易度が高いことで知られるゲームです。
顔のベース
ベースは、性別、外見テンプレート、スタンスの広さ(足幅の広さのようなもの)、肌の色、顔の肌質で構成されています。
仁王2のキャラクタークリエイトには、「外見テンプレート」というものがあり、すでに作られているキャラクターを主人公にすることができます。
ランダムで、キャラクターを作らせることも可能です。
顔のパラメータは、輪郭、渋さ、眉、目、瞳、鼻、口、耳、顔の装飾1、顔の装飾2で構成されており、瞳の色は左右で別々に設定できます。

輪郭については、あごは、えらで左右のパラメータで別々になっており、細かく設定できます。
妖怪時の外見
その他にも、髭、髪、化粧、体、声、妖怪化時の外見なども設定できます。
髪の色はメッシュにして、髪の色をバラバラにすることが可能です。
妖怪化時の外見ですが、本作では主人公は「妖怪の姿」に変身することができます。
妖怪化時の外見は、角の形を設定することが可能で、妖怪時の髪形、髪色、髪の長さを変更することも可能です。
仁王では外見をかなり細かく設定できるので、主人公に愛着を持つことできます。
主人公の外見はゲームをスタートしてからでも、変更することができます。
最後に仁王2で作れるキャラクターの例を挙げます。


ダークソウルⅢ

作品名 | ダークソウルⅢ |
---|---|
開発元 | フロムソフトウェア |
発売年 | 2016年 |
対応機種 | PlayStation4,Xbox One,PC |
ゲームの世界観とあらすじダークソウル3は中世ヨーロッパのようなダークファンタジーの世界観です。騎士やドラゴンといった怪物と対峙します。
ダークソウルは「死にゲー」の元祖ともいえる作品で、ボス戦が滅茶苦茶難しいゲームです。音楽や演出も素晴らしいゲームです。
美人・イケメンを作れない

難しいことで知られているダークソウルですが、キャラクタークリエイトも難しいです。
難しいというのは、「美人、イケメン」のキャラクターを作るのが難しいという意味です。
正直、グラフィック的にも可愛い、かっこいキャラクターは作れないと思います。(グラフィックがしょぼい)
胴体のバランス
キャラはガニ股だし、足の長さと胴の広さのバランスがおかしいです。
キャラクタークリエイトの特徴
変更できるものは、性別、年頃、声、体質、体格詳細、肌色ベース、肌色詳細、顔つき詳細、
作成した外見は保存することができ、保存した外見を読み込むこともできます。
外見の変更
ダークソウル3では、ストーリーを進めてからでも見た目を変更することはできますが、
ストーリーの中盤まで進めないといけない上に、貴重なアイテムを消費することになります。
ただし、性別の変更はできないので、注意が必要です。
キャラクターの見た目を変更できる場所はかなり複雑な場所にあり、攻略サイトや動画を見ないと見つけられないと思います。
顔
顔つきの詳細は、まず「似た顔」から探します。
その後、特徴づけとして「年齢のイメージ」「性別のイメージ(男らしいか女らしいか)」「形状誇張(リアル調かカイジみたいな尖った顔にするか)の三つがあります。
顔の形状のパラメータはかなり多く、額、眉間、眉骨、眼、鼻筋、小鼻、頬、唇、口、下あご、上あご となっています。
それぞれ、高さや、各パーツ間隔、鼻の傾斜や位置、口の噛み合わせなど、、多くのパラメータが存在します。
目
眼の色は左右で別々の色にすることができるので、
オッドアイのキャラクターを作ることもできます。
その他のパーツ
髪や眉、まつげ、髭の色も設定することができますが、
本作では「赤、青、緑」の三色をブレンドすることで、色を調合します。
これも難易度が高いです。
その他にも、化粧や入れ墨、あざの設定もすることができます。
装備はゲームを進めていくうちに色々入手することができます。
結論を言うと、美人かかっこいいキャラクターを作りたいのならば、
ネット上で一般の人が公開している美人、イケメンのキャラのパラメータをそのまま入力すればいいと思います。
「いつ殺されるか分からない手に汗握る、刺激的な戦闘」
「中世ヨーロッパの城やダークファンタジーな世界観」
が好きな人は、ダークソウル3はお勧めです。
また「ゲーマー」を名乗るなら、この「死にゲー」は遊んでいないと名乗れません。
ダークソウル3のゲーム感想・レビュー記事はこちらから。
ファイナルファンタジーXV「戦友」

作品名 | ファイナルファンタジーXV |
---|---|
開発元 | スクエア・エニックス |
発売年 | 2016年 |
対応機種 | PS4,XboxOne |
ゲームの世界観とあらすじファイナルファンタジー15戦友はダウンロードコンテンツであり、無料コンテンツです。
ファイナルファンタジー15の本編にて、ノクティスがクリスタルの中にいる間の物語です。主人公は、ルシス王レギスに仕える「王の剣」の一員です。このダウンロードコンテンツはオープンワールドではありませんが、やり込み要素があり面白いです。
キャラクターの顔
ファイナルファンタジー15戦友のキャラクタークリエイトでは、
顔、髪形、チャームポイント(顔や体のペイント)、ボイス、体型、衣装(ゲームを進めると衣装が増えていきます)、カラーリング(衣装のカラー、細かいところまで各部分決めることができるが、結局デフォルトカラーが一番かっこいい)を変えることができます。
本作の特徴としては、顔は「2人の祖先の顔をブレンド」して作ります。
2人の祖先のブレンドの度合い(形状と、肌質)によって雰囲気は全く異なるものになります。
この祖先の顔は、アジア系やアフリカ系、欧米系ラテン系など様々な人種があります。
髪形

髪形の種類は少なく、ストーリーを進めると増えますが、それでも少ないです。
初期には7種類ほどしかありません。
衣装について

衣装のカラーは衣装のパーツごとに細かく設定することができます。
キャラクターの衣装は女性キャラクターに似合い「可愛い・おしゃれな」衣装がないのが残念です。
かっこいい衣装はありますが、本作の衣装はTシャツなどの普段着の衣装が多いように思います。
顔について変更できるパーツは十分多いですが、仁王2よりかは少ないように感じます。
本編に登場したキャラクターのパーツ

アラネア、イリスやレイヴスの衣装や髪形のパーツも入手することが出いるので、ゲーム本編に登場するキャラクターたちを作成することも可能です。
キャラクターのボイスには、本編に登場するキャラクターの声優の声もあります。
「クリスタルに選ばれた王子の壮絶な運命の物語」ファイナルファンタジー15本編のゲーム感想・レビュー記事はこちらから。
サイバーパンク2077

作品名 | サイバーパンク2077 |
---|---|
開発元 | CD PROJECT RED |
発売年 | 2020年9月17日 |
対応機種 | PlayStation 4,Google Stadia,Xbox One,Xbox Series X,Microsoft Windows |
本作はまだ発売していないので、詳細は分かりませんがキャラクタークリエイトにも力が入っていると思われます。
海外版では、性器の形までカスタマイズできるようですが、日本語版では下着をカスタマイズすることができるようです。
キャラクターは、もちろん男性・女性を選択することができ、経歴もカスタマイズすることができるようです。
モンスターハンターワールド

作品名 | モンスターハンターワールド |
---|---|
開発元 | カプコン |
発売年 | 2017年 |
対応機種 | PS4,XboxOne,PC |
設定できる項目は、肌、髪、眉、眼、鼻、口、ひげ、化粧(ペイント)、表情、インナー、ボイスです。
髪については色も変更できます。
眉毛に関しては、自分で位置を調整する仕様ではなく、決まった眉の形を選ぶというものです。
眼の色に関しては、右目左目をそれぞれ別々にすることも可能です。
化粧、ペイントに関しては位置まで自由に設定することができます。
外見の変更

「狩人の身だしなみチケット」を購入すると、ゲームをスタートしてからでもキャラクターの見た目を変更することができます。
プレイステーションストアでは、一枚306円で購入できます。詳しくはこちらから
メタルギアソリッドVファントムペイン

作品名 | メタルギアソリッド5ファントムペイン |
---|---|
開発元 | 小島プロダクション |
発売年 | 2015年 |
対応機種 | PS3,Xbox360,PS4,XboxOne,PC |
メタルギアソリッドVファントムペインではキャラクタークリエイトがゲームの序盤にあります。主人公がスネークなのになぜキャラクタークリエイトをさせられるかは、ゲームを進めていくと分かります。
キャラクタークリエイトで作成したキャラが使えるタイミング
ゲーム本編をクリアすると、キャラクタークリエイトで作成したキャラクターを操作できるようになります。
メタルギアソリッドオンラインの方でも作成したキャラで遊ぶことができます。
キャラの外見の変更
ゲームを開始してからでもキャラクタークリエイトを再度行うことは可能です。
しかしキャラクターの名前は、クリア後にストーリー(エピソード)選択画面から、サイドストーリークエストをしないと名前を変更することはできません。
外見
まずは基本となる外見を28種類の中から決めます。
これが重要で、適当に選んでしまうと、思う通りのキャラクターを作れないことがあるので、自分の理想とするキャラクターに近い外見を選びましょう。
変更できるもの

髪形に関してですが、本作は傭兵、戦争がテーマとなっているので、男性キャラクターの髪形は短髪しかなく、兵士として違和感のない髪形になっています。
そのため選べる髪形は4種類しかありません。
眉、髭、髪の色に関しても設定することが可能です。その他には、
額、側頭部、眉の位置と間隔、眼の位置、頬の幅や位置、口の位置や唇の厚み、口角の位置、あごの位置、しわのタイプ(年齢表現)
についてパラメータ(数値を変更していく)形式でキャラクタークリエイトができます。
「英雄ビッグボスとなって自分だけの最強の基地(マザーベース)を造る」メタルギアソリッド5ファントムペインの感想・レビュー記事はこちらから
Fallout4

作品名 | Fallout4 |
---|---|
開発元 | ベセスダ・ソフトワークス |
発売年 | 2015年 |
対応機種 | PlayStation4,Xbox One,PC |
外見の変更
性別、顔、体型について設定できます。性別と名前に関しては序盤で決めてから以降は変更できません。
顔に関しては、ストーリーを進めていくと変更できるようになります。
髪形
髪形の種類は多いですが、似合わない(ダサい)髪形が多いです。髪質のグラフィックは悪く、「髪がふわっと」動くようなリアルな物理エンジンではありません。
髪色に関しては自由度が低く、レッド、セピア、ディーブレッド、チェスナットブラウン、クールブラウン、ダークブラウン、など決められた色から選ぶというものです。
変更できるもの
肌の色に関しては、色白、健康的、小麦色、日焼け、褐色、銅色、栗色などです。
目や、スキントーン、眉毛、目の色、首(なめらか、発疹、淡い褐色、浅いしわ、しわ)、頬やあごの位置、頬骨の位置や幅、鼻の位置や幅、メイクアップ、古傷やあざ(位置や傷の深さも決められる)を決められます。
体格
そして体型ですが、筋肉質、細め、太めの三つの頂点で構成されている△(三角形)の中にある点の位置を変えることによってバランスを調整していきます。
据置きゲーム機では美形のキャラクターをつくることはできませんが、PCで遊ぶならエロ・美形なMODを入れることができるゲームです。
ファイナルファンタジーXIV

作品名 | ファイナルファンタジーXIV |
---|---|
開発元 | スクエア・エニックス |
発売年 | 2013年 |
対応機種 | PC,PS4 |
種族
本作では、キャラクターの種族と性別を決めるところから始まります。
種族というのは、ヒューラン(人間)、エレゼン(エルフっぽい)、ララフェル(ずんぐり小柄)、ミコッテ(猫耳としっぽがある)、ルガディン(たくましスギィィィ)
・蒼天のイシュガルド→アウラ(肌の鱗と角が特徴的)が追加
![]()
引用元:空き地でのろのろ自由帳。
・漆黒のヴィランズ→ロスガル(獣人、牙や爪が特徴的)が追加
![]()
引用元:うてちゃんのゲームブログ
・漆黒のヴィランズ→ヴィエラ(うさ耳)が追加

種族によってステータスが異なります。詳しくはこちらから。
変更できるもの
身長、胸囲、肌の色、尾の形と長さ、髪形と色、顔のタイプと輪郭、目、瞳の大きさと色や輪郭、眉、真名、口、唇、ウロコや飾り、フェイスペイント、声のタイプ
これらの要素を設定できます。ファンタジーな世界観なので、尾やウロコが設定できる点が特徴的です。
ゴーストリコンブレイクポイント

作品名 | ゴーストリコンブレイクポイント |
---|---|
開発元 | ユービーアイソフト |
発売年 | 2019年 |
対応機種 | PlayStation 4、Xbox One、PC |
男性か女性にするかの選択後、顔を選びます。外見をランダムに作成することも可能です。
顔はあごや頬、眼の位置について詳しく設定することはできません。

すでに開発者が用意したいくつかの顔の種類から選ぶことになります。
その顔に、髭や傷跡、髪形を自由にカスタマイズしていきます。
髭や髪形の種類は豊富ですが、顔の形状を自由にいじれないので、他のゲームのキャラクタークリエイトよりも自由度はないです。
ファンタシースターオンライン2

作品名 | ファンタシースターオンライン2 |
---|---|
開発元 | セガ |
発売年 | 2012年 |
対応機種 | PC,PS Vita,PS4,Nintendo Switch,スマートフォン |
ファンタシースターオンライン2にも種族というものがあります。種族は4種類で、ヒューマン、ニューマン(エルフ的な奴)、キャスト(ロボ)、デューマン(角がある)
ディヴィジョン2

作品名 | ディヴィジョン |
---|---|
開発元 | ユービーアイソフト |
発売年 | 2016年 |
対応機種 | PlayStation 4、Xbox One、PC |
外見はいくつかの決められた頭部から選ぶものになっています。眉の高さ、目の高さ、鼻幅、鼻の高さ、口の高さ、下あごの輪郭、耳の大きさなどを変更することができます。
しかし、他のゲーム(仁王、モンハン、ダークソウル)と比較した場合、変更できる要素は少ないです。
キャラクターをランダムで作成することも可能です。
虹彩の模様の種類は多く、虹彩を細かく設定できる点が他のゲームのキャラクタークリエイトにはない点です。

その他にも髪形、髪の色、肌の色、帽子、メガネやサングラス、衣装、フェイスペイント、首のタトゥー、腕のタトゥー、足のタトゥーを設定できます。
性別、頭部、顔、肌、眼の色はゲーム開始後は変更することができません。
レッドデッドリデンプション2オンライン

作品名 | レッドデッドリデンプション2オンライン |
---|---|
開発元 | ロックスター・ゲームス |
発売年 | 2018年 |
対応機種 | PlayStation 4、Xbox One |

キャラクタークリエイトで変更できる要素は、基本の外見、肌の色、年齢、体格、目とまゆ、鼻、口と唇、下あごと顎先、耳、頬、歯、髪形、ライフスタイル、メイクアップです。
RDR2のキャラクタークリエイト
体格というものは、太目、平均、アスリート、細めといった選択肢があります。
目とまゆについては、目の形や色が変更できるのはもちろん、目の充血というパラメータもありますが、変なキャラクターを作りたい場合以外は、白色で問題ないと思います。
唇に関しては、上唇と下唇の形をそれぞれ別々に変更できます。
本作の各パラメータは、四角い枠の中に四つの要素があり、それに合わせて、位置を変えていくというシステムです。
歯
歯については、歯茎、農家の人、神経が死んだ歯などがあり、歯をボロボロにさせることもできますが、これ誰得なんだ?
健康な歯一択でしょう。
髪形
髪形は変な髪形が多く、可愛い髪形は少ないです。
その他
ライフスタイルというものは、肌の斑点、顔色、そばかす、ほくろ、ニキビ、傷跡などを設定できます。
メイクアップは、ファンデーション、チーク、アイシャドーとその色、アイライン、口紅とその色について設定できます。
キャラクタークリエイト時は、キャラクターを横に向かせることができるので、出来上がったキャラクターの輪郭を横から確認することもできます。
小汚いオッサンを作りたい人は必見のキャラクタークリエイトです。
各ゲームのキャラクリの特徴まとめ

結局、一番おすすめのキャラクタークリエイトは?
一番お勧めのキャラクリは仁王2です。
クラフィックが素晴らしいうえに、設定できる項目が多いです。
・ファンタジー系のキャラクターを作りたいのなら、ファイナルファンタジー14がおすすめです。
・ミリタリー系(戦闘部隊)系のキャラクリはメタルギアソリッドVファントムペインがお勧めです。
ディヴィジョンやゴーストリコンブレイクポイントはキャラクリで変更できる要素が少なすぎます。